料理

切ったじゃがいもの保存方法|冷蔵・冷凍・水につける?

切ったじゃがいもは常温保存できるの?

  • 常温では黒くなりやすく、夏はすぐ傷みます。
  • 芽やカビの原因になるため、常温は避けましょう。
切ったじゃがいも
切ったじゃがいものベストな保存方法とは

冷蔵保存の方法と保存期間

  • ラップでぴったり包むと乾燥を防げます。
  • 水に浸ける方法もあるが、長時間は栄養が流れます。
  • 保存できるのは1〜2日が限度です。
保存のためラップしているじゃがいも
保存のため水につけているじゃがいも
保存のため水につけているじゃがいも

冷凍保存はできる?できない?

冷凍保存の前にゆでて粗熱をとるじゃがいも
粗熱が取れたらラップをして冷凍

皮をむいた場合や半分残した場合

  • 皮むき後は変色が早く進みやすいです。
  • レモン水に少し浸すと黒ずみを抑えられます。
  • 半分残しもラップ+冷蔵で1〜2日が限界です。

保存に便利な道具

  • 100円ショップの保存袋やシリコン容器が便利です。
  • 冷凍には厚手のジッパー袋が使いやすいです。
  • 新聞紙やキッチンペーパーで湿気を調整します。

▶ ダイソー公式オンラインショップ|保存袋を見る

まとめ

  • 切ったじゃがいもは常温は不可、冷蔵で短期保存。
  • 冷蔵は1〜2日、長期は茹でて冷凍が安心です。
  • 皮むき後や半分残しは黒ずみにとくに注意します。
  • 保存袋や容器の活用で傷みにくく長持ちします。

参考リンク

  • この記事を書いた人

Hina

食べることと珈琲が大好きな主婦 ・レストラン勤務歴8年 ・調理師 当サイトでは節約しながらたのしくおいしく! ママ視点も交えながら心と生活を少し豊かにしていけるような 発信をしています。

-料理